外壁・内部洗浄のMOS工法
まずはこちらの動画をご覧ください。
高温多湿の日本では、人間が快適な条件を整えれば、整える程、カビ(真菌)や菌類の生育を助長することとなり、このカビや菌が知らず知らずの内に、私たちの健康を害することになっております。
カビや菌による直接的な害は、アレルギーや気管支喘息などとして表れますが、病院での院内感染や日和見感染症のように他の病気と合併して発病させる原因となることも知られており、また、食品に発生するカビは生命を脅かすことさえもあります。
当社は、ハウスクリ-ニングとは異なり、カビ(真菌)や菌類を根元から死滅させ、除去します。
これが、当社の液剤MOS工法の最大の特徴(人畜に安全な液剤)であります。
建物にはびこるカビの実態
人為的なカビの発生 | 木造家屋から、コンクリートのマンションへと住宅環境が変わり、カビの発生に好適な環境を作っている。 |
---|---|
生活様式の変化 | プライベート重視の環境で、各部屋の空間が狭くなり、空気の流通が悪くなっている、またエアコンの普及で、年中温度が変わらず、カビの好条件の生息地となっている。 |
安易なカビ取りによるカビの活性化 | カビ取り剤で、全てが解決すると思い込んでいる主婦達が、カビの活性化を招いていると云う事実があり、防カビと、除カビを混同しているマスコミにも問題がある。 |
自然環境破壊による土中菌の発生 | 山林地など大規模開発工事による宅地造成で、土中にあったカビ菌を引き出してしまい、自然環境が破壊された付けが、人間社会に回って来ている |
カビと病気
カビとは? | カビは、胞子と呼ばれる真菌が、空気中を漂って、いたる所に定着し、胞子は発芽し菌糸が出てきて、空気中の栄養分を取り、枝分かれしながら広がり、やがて菌糸に新しい胞子ができ、再び空気中に散っていきます。 一般的な生育条件は、①適度な温度 ②70%以上の温度 ③少量の酸素 |
---|---|
カビと病気との関係 | カビが原因となる病気は真菌症と呼ばれ、人間の表面に発生するものと、内蔵に深く侵入するものとがあります。空気中に浮遊するカビ胞子を外気から吸い込んで発生。 |
カビが原因で起こる病気(真菌症) | 真菌症…表在性真菌症と深在性真菌症がある。 アレルギー症候群・気管支真菌症・過敏性肺臓炎・発癌物質・アトピー性皮膚炎・鼻炎・肺炎・血液病・肝臓病・腎臓病・他 |
MOS工法施工取り扱い液剤
液剤品名 | 液 性 | 取扱液剤用途 |
---|---|---|
MOS-A (洗浄剤) |
アルカリ性 | 除菌洗浄剤(大腸菌・MRSA等) 建物全般のカビ 藻類 クロス、塗装面のヤニ汚れ |
液剤品名 | 液 性 | 取扱液剤用途 |
---|---|---|
MOS-F (洗浄剤) |
酸性 | シミ、サビ落とし、木・モルタルのアク、タイルのシミ黄ばみ、トイレの陶器、柱の雨じみ、鏡の輪状斑点 |
液剤品名 | 液 性 | 取扱液剤用途 |
---|---|---|
MOS-I (洗浄剤) |
アルカリ性 | 木部のカビ落とし 松、檜等のアオ取り 木部の日焼け落とし |
液剤品名 | 液 性 | 取扱液剤用途 |
---|---|---|
MOS-O (洗浄剤) |
アルカリ性 | 木部のカビ落とし 油汚れ落とし(植物・鉱物・重油) 建物全般の油汚れ 床の汚れ |
液剤品名 | 液 性 | 取扱液剤用途 |
---|---|---|
MOS-B (保護剤) |
溶剤 | 防菌、防カビ防腐剤、木部全般のカビ、防腐 |
MOS-B木部用 (保護剤) |
溶剤 | 防菌、防カビ防腐剤、木部全般のカビ、防腐 |
MOS-コンクリート (保護剤) |
溶剤 | 防菌、防カビ防藻剤、コンクリート防カビ、防藻 |
MOS-石ピカ (保護剤) |
溶剤 | 防菌、防カビ、防藻剤、石材防カビ、防藻 |
施工料金
基本料金15,000円+1平方メートル1,000円からです。
お気軽にお問い合わせください。